- TOP
- ウスイグループ ESG/SDGs
ESG/SDGs
サービス提供による新たな価値の創造により、SDGsに代表される社会課題の解決に貢献すべく、6つのESG課題を設定。
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは
Sustainable Development Goalsの略称で、2030年までに達成すべき世界共通の目標として、2015年9月に国連で開催された持続可能な開発サミットで国連加盟193カ国が合意して採択。 2030年のあるべき姿を描いた17の目標と、それらの目標を達成するための具体的な169個のターゲットが定められています。この目標達成に向けて、政府だけでなく、自治体や企業、諸団体、個人一人ひとりに役割があり、それぞれが協力・連携することが求められています。
USUIGROUP × SDGs
ウスイグループは国連が提唱する国際社会全体の目標であるSDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献するため、「ウスイグループSDGs宣言」をし、ウスイグループ商圏内において、老若男女問わず、様々な人が自分の街を好きになり、住み続けてもらえるように。また他の地域からの移住も進み活気ある街としてあり続けられるようにするために、環境に配慮した長期にわたり安心・安全に暮らせる住まいの提供を実施します。
6つのESG課題
ウスイグループの取組事例
2030年のあるべき姿を描いた17の目標達成に向けて、ウスイグループはこれからも政府、自治体、企業、諸団体、個人一人ひとりと協力・連携していきます。 SDGsアイコンをクリックするとウスイグループの取組事例をご覧いただけます。

貧困をなくそう

住宅ローン返済困難者を任意売却により救済、経済的困窮からの脱却を支援

一次取得者・若年層の無理のない生涯設計と高性能住宅の取得を応援

柔軟な勤務時間と育児休暇など、扶養家族を持つ従業員のための内部規則を導入

すべての従業員に対して、社会保険や研修といった企業資源を平等に提供

女性に対して安全で快適な労働条件を提供し、男性と同等の賃金を支払う

飢餓をゼロに

すべての人に健康と福祉を

シニア社員の雇用促進

質の高い教育をみんなに

インターンシップ学生の受け入れ

社員に対して建築士や宅地建物取引士などの資格取得支援

若手社員研修の実施

エネルギーをみんなにそしてクリーンに

太陽光発電設備と蓄電池の設置(本社ビル)

働きがいも経済成長も

時短勤務、在宅勤務の導入

残業抑止システムの導入

社員に対して建築士や宅地建物取引士などの資格取得支援

育児休暇、時短制度の導入

若手社員研修の実施

ストレスチェックの実施

クラウド精算・勤怠システムの導入

人や国の不平等をなくそう

歩合給メインではなく基本給メインの賃金体系

シニア社員の雇用促進

クラウド精算・勤怠システムの導入

住み続けられるまちづくりを

耐震・制震機能の備わった住宅を提供(地震による災害に対する対策)

気候変動に具体的な対策を

太陽光発電設備と蓄電池の設置(本社ビル)

社有車にセーフティーレコーダーを導入しエコ運転の可視化

空調設定温度を適度に保つことによる熱中症予防

クールビズの実施

海の豊かさを守ろう

かながわプラごみゼロ宣言とは、鎌倉市由比ガ浜で打ち上げられたシロナガスクジラの赤ちゃんの胃の中からプラスチックごみが発見されたことを受け、SDGs未来都市である
神奈川県はこれを「クジラからのメッセージ」として受け止め、持続可能な社会を目指すSDGsの具体的な取組みとして、深刻化する海洋汚染、特にマイクロプラスチック問題に取り組んでいます。
ウスイホームでは、2023年5月23日に賛同登録を行いました。

海と日本PROJECT推進パートナーとは、日本財団・総合海洋政策本部・国土交通省の旗振りのもと、海で進行している環境の悪化などの現状を、子供たちをはじめ全国の人たちが「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていく、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
ウスイホームでは2023年5月19日に登録しました。

陸の豊かさも守ろう

計画的な発注により無駄な廃木材を減らす
